カテゴリ
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2008年 11月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 お気に入りブログ
外部リンク
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「寒冷の地に咲く美味〜平壌冷麺ピョンヤンネンミョン」
2009年5月23日(土)13時と18時の2回に亘り、韓国料理研究家な すんじゃさんの平壌冷麺の会を「な すんじゃの韓国料理ラボ」にて行いました。 な すんじゃさんと初めて出会った場所は、すんじゃさんが料理長を務め、昨年惜しまれつつ閉店した「韓国家庭料理の店 文家」でした。 すんじゃさんによる「文家」の料理は、時間の経過に従って、しみじみ五感で味わう事ができる滋養に満ちたものでした。 素材の特徴を可能な限り引き出してゆく調理法は、すんじゃさんの長年に亘る研鑽によってもたらされた成果であり、韓国料理に対する深い理解と広汎な知識が、その成果を更に強固にしています。 な すんじゃ 朝鮮半島の陰陽五行、五味五色の原理からなる王朝の伝統料理を研究・伝授する韓国の宮中飲食研究院に在籍し、人間国宝の黄慧性(ファン・ヘソン)氏に師事。料理人、研究家として活動。韓国家庭料理店「文家」料理長を経て09年1月「なすんじゃの韓国料理ラボ」を設立。 な すんじゃの料理レシピ掲載誌 :「野菜料理のソース・たれ」朝日出版MOOK。 「ちょっと汁100」オレンジページブックス,「料理通信」「クロワッサン」「danchu」 「東京カレンダー」「GINZA」「和楽」その他。な すんじゃブログ 平壌冷麺(ピョンヤンネンミョン) トンチミ(大根の水キムチ=熟成させた大根の自然発酵による酸味が特徴。今回は初夏なので、大根、皮付きリンゴ(季節によっては梨)ショウガ、ニンニク、ネギを塩水に入れて10日間常温熟成させた。)と牛のスープ(牛すね肉を2時間強煮込んだ澄んだスープ。)を合わせたたれと、韓国製乾麺による水冷麺(ムルネンミョン)を使いました。 イベントメニュー 1.平壌冷麺(ピョンヤンネンミョン) 2.茄子の蒸し物 3.白菜キムチ 4.ソゴギ=牛のスープを取った肉をスライスし、ごま油、塩で味付け。 5.黒胡麻の油餅 白菜キムチ ![]() 茄子の蒸し物 ![]() ソゴギ ![]() 冷凍した牛のスープを割る すんじゃさん ![]() スープの完成 ![]() 平壌冷麺 ![]() ![]()
by tokyogamelan
| 2009-05-29 01:02
| チカクテステキナカンコク
|
ファン申請 |
||